だんだんと涼しくなってきて、こっくりとした色味が気になる季節ですね!
今年の秋冬はファッションでも色を楽しみたいなぁと思っているさっちーです( ´ ▽ ` )
今回は最近私の周りで選ぶ人が多い、オーラソーマ®︎72番のボトルについて掘り下げてみたいと思います♪
もくじ
色の組み合わせからのメッセージ
上層(顕在意識)→ブルー
下層(潜在意識)→オレンジ
シェイクカラー→ゴールドが散りばめられたバイオレットです。
上層のブルーには、
・平和
・コミュニケーション
・信頼
下層のオレンジには、
・洞察
・深い喜び
・トラウマ(それを乗り越える強さ)
というキーワードがあります。
ブルーとオレンジは、オーラソーマ®︎カラーケアシステムの色相環において補色同士の関係です。
『表裏一体』という言葉があるように、真逆の色同士がお互いを補い合うことでバランスを取っています。
この2色の組み合わせには、「いつも自分が穏やか(平和な状態)でいられるのは、日常で起こる様々なことを受け入れていく強さがあるから」という意味があります。
つまり、
「今までの苦しみや悲しみの経験が、あなたを強くしてくれてるんだよ!」
「ショックやトラウマの経験も、深く洞察すると心の傷ではなく『自分の糧』にしていくことができるよ!」
「だから信頼すること、受け取ることを恐れなくていいんだよ!」
そんなメッセージが込められています(^ ^)
「あなたの持つ芯の強さは、周りからの信頼に繋がっている。どんな場面でも平和であることを優先できる人」とも言えるかもしれません(^ ^)
このボトルのアファメーション
アファメーションとは、英語では、「肯定・断定・確定」という意味です。
オーラソーマ®︎でいうアファメーションは、そのボトルのエネルギーをポジティブに自分の中に取り込みやすくする為の言葉です。
72番のボトルのアファメーションは、「私は自らの内なる子供を敬い、その子供が天の国に入ることができることを知ります」。
このアファメーションをよりわかりやすくするなら、「自分の中に起こる感情を素直に受け入れる。否定もしない、捻じ曲げたりもしない。その方が、自分は平和的な気持ちでいられると気づける!!」
そんな感じでしょうか(о´∀`о)♪
否定や拒絶をすればするほどネガティブが増してしまいがち。
そうではなくて、ただただ自分の感情を見つめてみる。
それだけで身体の強張りが緩んだり、じゃあこれからどうしよう?と乗り越えていく方向に進む手がかかりになるかもしれません。
対応しているタロットの意味
オーラソーマ®︎のボトルの色は、タロットカードの考え方ともリンクしています。
72番はタロットでいうと「ペンタクルの7」。
ペンタクルとは五芒星☆のこと。
五芒星は人が手足を広げた形に似ていることから、人の営み・人間関係・現実社会などを表しています。
視点を変える、発想の転換などの意味があります。
どこに視点を置くかで物事の捉え方が変わることをおしえてくれています。
苦しみや悲しみに目を向けるのではなく、その経験があるからこそ平和の大切さがわかるし、平和のためにとい視点を持てる。
そんなことを教えてくれているのかもしれません(^ ^)
使われているクリスタルについて
オーラソーマ®︎のボトルを構成しているのは、色・植物・クリスタル の「三位一体」と呼ばれる天然成分です。
その中の「クリスタル」は、実際に天然石を液状化し、ミネラル成分としてボトル内の化粧水に入っています。
72番のボトルに使われているクリスタルは、
・ローズクォーツ
・カーネリアン
・ファイアーオパール
この3つです。
ローズクォーツ
「愛と優しさの象徴」のクリスタルです。
恋愛成就の石としても有名ですね♪
ローズクォーツには、自分を許し認め、癒す効果があります。
自分を許すことを通して、自分と他者への愛を育む効果がある為、恋愛のお守り石として用いられるようになったそうです。
『自分を愛すること』で沢山の可能性が開かれていくことを教えてくれるクリスタルです。
カーネリアン
カーネリアンは、臆病な心や迷いを振り切ってくれるクリスタルです。
勇気と力強さをサポートし、積極性を高め、目標達成・成功に導いてくれます♪
新しいことを始めたいけれど勇気が出ない…そんな転機を迎えている人に寄り添ってくれるクリスタルです。
ファイアーオパール
ファイヤーオパールは、「キューピッド・ストーン」とも呼ばれています。
自分の気持ちを他者に伝えることをサポートしてくれることから、恋愛のお守り石としても使われているそうです(^ ^)
炎が燃えているような色からもわかるように、ネガティブを払拭しポジティブに転換させる強さのあるクリスタルです。
ボトル名『 道化師/パリアッチ 』とは?
道化師とは、『滑稽な格好、行動、言動などをして他人を楽しませる者の総称。』
とされています。
日本では一般的に「ピエロ」と呼ばれることが多いですね(^ ^)
サーカスでお馴染みのピエロ。
厚化粧をして、目の下には涙マーク、口元は真っ赤な唇でにっこり笑っているというイメージがありませんか?
泣いているのか、笑っているのか、なんとも読めないその表情は少しミステリアスでもあります。
ボトルについた「パリアッチ」という名前は、イタリアのオペラ作曲家であるルッジェーロ・レオンカヴァッロが作曲した全2幕のオペラのタイトルです。
年に一度、聖母被昇天祭日に村にやってくる旅回りの一座のお話。
登場人物である座長のカニオが劇中で演じるのが"道化師"です。
妻の浮気が発覚し怒りや悲しみを抱えながらも、舞台では陽気な道化を演じるというお話です。
まとめ
いかがでしたか??
見た目もこっくりと深い色の72番ボトルですが、そこに込められた意味もとっても深い素敵なボトルですよね*\(^o^)/*
このボトルを選ぶ方の思慮深さ、芯の強さを感じていただけたでしょうか(^ ^)??
ぜひこのボトルを選んだ時には参考にしてみてください♪
タグ
recommend, 天然石, クリスタル, イクイリブリアムボトル, ローズクオーツ, プロダクツ, オパール, カーネリアン