こんにちは。
最近扇風機ともおさらばして少しずつ秋の気配を感じている、いののです。
最近よく聞く『瞑想』や『マインドフルネス』。
皆さんはどんな意味・効果があるかご存知ですか?
GoogleやYahoo!などの世界的な企業でも実践されている瞑想。
今回は初心者の方でも、今日からはじめられる瞑想をご紹介します♫
もくじ
瞑想(マインドフルネス)とは?
瞑想とマインドフルネスの本質はリラックスすること。
今この瞬間のあるがままを受け入れて、味わい尽くすことなんです。
私たちは常にいろいろなことを考えながら生活しています。
特に不安なことや悩み、後悔はクヨクヨ考えてしまいがちですよね。
でも、実は不安や悩みって『過去』もしくは『未来』のことが多くないでしょうか?
「なんであんなことしちゃったんだろう…」(過去のこと)
「将来こうなってしまったらどうしよう…」(未来のこと)
瞑想は『過去』や『未来』ではなく、『今現在』に集中することでモヤモヤした気持ちをスッキリさせることが出来るんです!
瞑想法をうまく取り入れて、より頭をリラックス・リセットできたらいいですよね^ ^
実際どうやるの?
まずはリラックスできる環境を用意します。
静かに落ち着ける場所で、照明は出来るだけ暗く設定しましょう。
インセンススティックやアロマキャンドルなどのいい香りもリラックス出来る空間を作ってくれます。
ポマンダーで気分をスッキリさせてから瞑想をするのもオススメです♪
やる時間は朝起きてからや寝る前など、自分のやりやすい時間でOK!
オススメなのは早朝5:30〜6:00くらいです。
1回の瞑想にかける理想的な時間は15分~30分程度。
慣れるまでは3分くらいから始めるのも良いと思います。
服装は締めつけ感のないゆったりしたものを選びましょう。
坐骨を立てて、背筋を伸ばします。
心地よく座れるポジションを見つけてみてください。
あまり深く考えずに、まずは心地よく座ることを意識します。
軽く目を瞑り、呼吸に集中しましょう。
この時、呼吸は鼻からしてみてください。
「”無”にならなきゃ!」と思うとリラックス出来ない!
解決策は?
瞑想と聞くと必ずといっていいくらい、
「”無”になる。」
というフレーズが出てきます。
瞑想を始めて間もないと、どうしても
「無になろう、無になろう。」
ということばかりに集中してしまい、リラックスできません。
そして「無になろう」と思えば思うほど、
「夜ごはん何食べようかな?」
「あぁ、アレするの忘れてた! 終わったらやらなきゃなぁ。」
など、色々と浮かんできてしまう…
でも大丈夫。
瞑想をしている時に色々な事が頭に浮かんでくるのは自然なことです。
その考えや感情などに対して、頭の中から消そうとせずに、そのままを眺めましょう。
「今、夜ごはんのこと考えてたな。」
「洗濯機の音が気になったな。」
など、どんなジャッジも偏見も持たずに、ただ対象物として客観的にあるがままを受け入れます。
実際に1ヶ月間、毎朝30分瞑想してみました!
どうせやるなら、効果やら変化やらほしい~~~!と思うのが人間の性ですよね。
実際に1ヶ月間毎朝30分瞑想してみると、こんな変化がありました!
・慣れてくると30分があっという間に感じる
・体の感覚がなくなる(終わった後は必ず足の痺れで立てなくなりますが。笑)
・瞑想の練習で心が穏やかになる、入り込めても込めなくても、落ち着いた時間を過ごせる
・集中力が上がった
・実生活に基づいた判断ができる、地に足ついた判断ができる
・感情をコントロールできるようになる
個人差はあると思いますが、気になった方は一度試してみることをオススメします。
難しそう…と感じる方にオススメな方法
はじめたばかりだと少し難しいかもしれない瞑想。
私も最初は少しの時間集中するのも大変でした。
そこで実際に私がやってみてやりやすかったなと思う方法をご紹介します^^
瞑想サロンに参加してみる
複数人でやると集中しやすいです。
自分の生活空間ではなく、空間が整っているのも大事ですね。
とても不思議ですが、すっと入り込めました。
You tubeやCDなどのガイド付き瞑想を試してみる
インストラクション(誘導)があると、その声に集中してやりやすく感じました。
アプリなどもあるので、聞いていて心地よい声のガイドを見つけたいですね^ ^
定期的に決まったイベントに行ってみる
例えば、月に1・2回と決めてはじめてみる。
新月、満月のタイミングで瞑想会を開催しているところもあります。
定期的に行うとだんだん習慣化し、リズムをつかめるようになってきますよ。
瞑想にもいろんな種類がある?!
一口に瞑想と言っても実はいろんな種類があるそうです。
サイレントメディテーション
ある一定の期間、目も合わせず会話もせずに静かに過ごすという瞑想法です。
これは実際に私もトライしてみたことがありますが、心も体も楽でした。
・目の前のことに集中できる
・人に気を遣う必要もないので疲れない
・自分でふと言ってしまうネガティブな言葉を発しない(例えば、 こんなのできないよ~、難しいよ~)
なので、感情に振り回されずただただ集中できるのでやることを進められる。
そして自信がつく感覚がありました。
これは大きかったですね!
ただ、何も知らずに話しかけてくる人は無視された?!とびっくりするかもしれないので、周囲も理解してくれる環境でやってみるといいと思います。
10秒マインドフルネス
最初から30分くらい頑張って瞑想をやろうとしないで、まずは10秒だけやってみようよ、という瞑想方法。
こちらはイライラしたりモヤモヤしたタイミングで、その場で10秒だけ瞑想します。
瞑想する環境や時間を選ばず出来るので、気軽に出来るリラックス方法として取り入れることができます。
10秒マインドフルネスに関する書籍はこちら
まとめ
ということで、瞑想の素晴らしい効果と私の瞑想体験を紹介させていただきました!
色々と考え込んでしまうタイプの私は、瞑想を学んで日々助けられています。
瞑想で心身ともに軽やかに過ごしていきたいですね。
継続は力なり、皆さんも今日から瞑想を始めてみるのはいかがでしょうか?
あまり構えず、ぜひ気軽にトライしてみてください♫