イクイリブリアムボトルをリサイクルしませんか? ガラス工芸に変えるリサイクル活動を行っています。

リサイクルガラス工芸品

こんにちは、インドアだけど夏が好きなとげこです。

「使い終わったイクイリブリアムボトル、普通に瓶ゴミとして出しちゃってる」

という方、Riva Artでリサイクルしませんか^ ^?

Riva Artでは、使い終わったイクイリブリアムボトルのリサイクル活動を行っています。

皆様から寄付していただいたボトルは、ガラス工芸として生まれ変わるんです☆

ボトルのリサイクル方法

①キャップを外して綺麗に中を洗います

ボトルを空にしてキャップ、中栓を取った状態

キャップと中の栓を取り除き、横に貼ってあるラベルシールを剥がします。
中を洗ってしっかり乾かしましょう!

②洗ったボトルを包んでRiva Artに送る

洗ったボトルは梱包用の包みシートなどに包んでRiva Artまで送ります。

割れてしまうと空気中の余分なものが入ってしまうためなんですね!

ボトルの送り先はこちら↓↓
株式会社Riva Art
東京都江戸川区中葛西5−42−3−701
(TEL) 03−5878ー1296
※送料はお客様負担となっています。何卒ご了承くださいませ。

皆様にしていただく作業はここまでです。

ここからはボトルがどんな風にリサイクルされるのか見ていきましょう。

イクイリブリアムボトルがガラス工芸になるまで

集まったボトルはRiva Artから沖縄へ

ボトルは沖縄県でリサイクルされます

この空のボトルを生まれ変わらせてくれるのは沖縄にある琉球ガラス村というところです。
さすがパワースポットも多く存在する沖縄、なんだか神秘的なところですね。

ボトルリサイクル活動の始まりは、Riva Artの川島社長の
「どうにかこのボトルを捨てずに生まれ変わらせたい」
という願いからです。

いくつもの工房に断られて、ようやく手を挙げてくださったのがこの琉球ガラス村でした。
偶然にもこの工房は、2000年にマイク・ブース氏がボトル型オブジェを製作した工房なんです。
このご縁には驚きですね!

いよいよガラス製品へ

ガラスは砕いて使用します

ガラスは2日間かけて溶かします

材料を粉砕し、2日間かけて釜で溶かした後、職人さんがひとつひとつ手作りで製品を作ります。

これぞ匠の技って感じです。

職人さんが1つ1つ手作りで制作していきます

ていねいな作業で美しいガラス工芸へと生まれ変わります

こうして職人さんが時間をかけてひとつひとつ丁寧に作り上げたものが完成しました。
ひとつひとつ少しずつ顔の違う製品なのも魅力的ですね。

生まれ変わったリサイクルガラス

皆様のご協力で完成したリサイクルガラス製品がこうして生まれ変わるんです。

現在リサイクルガラス製品はRiva Artのイベントで購入が可能です。

Riva Art主催のイベントは告知をお楽しみに!

まとめ

・ガラス製品はパワースポットの集まる沖縄の職人さんによってひとつひとつ作られる
・完成したガラス製品はRiva Artのイベントで購入ができる

Riva Artではこの空のボトルをひとつからでもまとめてでも随時募集中です。
送り先はこちら

株式会社Riva Art
東京都江戸川区中葛西5−42−3−701
(TEL) 03−5878ー1296
※送料はお客様負担となっています。何卒ご了承くださいませ。

タグ

, , ,